
組織改革と業務改善で
働く人にもお客さまにも
さらなる満足を届けたい。
中島 崇志2008年⼊社
税理士法人 名南経営
一般法人イノベーション部
マネージャー
組織論などを学び
中小企業診断士の資格を取得。
コンサルティング業界へ。
心理学部で学んだ組織論やモチベーション理論が面白く、在学中に中小企業診断士の資格を取得したことで、コンサルティング業界を目指しました。会社に頼らず自分のスキルで生きていけるようになりたいと考えていたのも、資格取得の理由のひとつです。入社当初は独立志向もありましたが、組織のマネジメントに携わるにつれ、仕事のダイナミズムに惹かれていきました。今後名南の成長とともに、さらに大きな組織づくりにも貢献できたら、と考えています。

組織のマネジメントを通じて、
たくさんのお客さまに価値を
提供できる仕組みづくりを。
現在、事務処理を担当する部署のマネージャーとして主に個人間の業務調整や進捗管理、組織全体の生産性向上を目指した取り組みを行っています。例えば、最適な役割分担や業務プロセスの見直しによる事務作業時間の短縮などです。これにより労働環境の改善だけでなく、ご提案の質を高めるための、時間の有効活用も可能になります。より多くのお客さまに価値を提供できる仕組みと、滞りなく機能する組織づくりは大きなやりがいになっています。

どれだけ他者のために尽くせるか。
それが自身の大きな喜びと
成長につながっている。
新入社員の頃、お客さまから厳しい叱責をいただくこともありました。振り返ると、自分本位で仕事を進めていたり、お客さまの方を向けていなかったり。最終的には、名南の所訓にある「自利利他」に帰ってくるんですよね。大切なのは、他者のために動けているかどうか。数年前、育児休暇をいただいたのですが、そこで感じたのは仕事も育児も根本は同じということ。誰かのために行動し喜ばれることで幸せを感じ、結果的に自分も成長できるんですよね。

未来の仲間へのメッセージ
私は残念ながら第一志望の企業は不採用でしたが、負け惜しみではなく、自分には合わない会社だったんだろうと思っています。逆に名南は、直感的に雰囲気が合うと感じたので入社に至りました。企業選びの基準はさまざまですが、恋愛や結婚と同じく居心地の良さや、しっくり来る空気感で選ぶのもいいかと思います。憧れだけで決めてしまうと、入社してから苦しい思いを強いられる場合もありますから。
