
すべては信頼をいただくため。
必要なのは
プロとしての矜持と利他の心。
三軒 佳2013年⼊社
株式会社 名南経営コンサルティング
マネジメントコンサルティング事業部
サブマネージャー
お客さまが抱く
理想と歯がゆい現実。
そのギャップを埋めるため
できることをぜんぶ。
中堅中小企業を中心とした、経営コンサルティング業務全般に従事しています。具体的には、中期経営計画・再⽣計画・新規事業計画の⽴案と伴走型でのサポート、情報セキュリティなどの管理体制構築、研修講師、BPO支援などです。また、責任者として、目標達成に向けたメンバーのサポートも行っています。お客さまの目指す将来と現状のギャップを埋めるため、すべきことは何でもやるという覚悟で仕事に臨んでいます。

経営コンサルタントとは
自身の一挙一動にまで
心血を注ぐこと。
誤解を恐れずに言えば、税理士や社労士と違って経営コンサルタントは、企業にとっていなくても成立する仕事なんですよ。自社でも事業計画は立てられますから。相当な価値が提供できないと切られてしまう仕事だと思っています。入社当時から心がけているのは、一挙手一投足に気を配り、信頼されるために全力を尽くすこと。社会人1年目の若造に経営戦略とか言われたら「キミは経営の何を知っているんだ?」ってなりますよね?(笑)。初めはとにかくお客さまにとことん向き合うことと、あとは熱意ですね。経営コンサルタントとしての知識や経験がない時期は、全力でぶつかって、まず自分という人間を信頼していただくところからです。経営コンサルタントと聞くと、クールでスタイリッシュなイメージを抱く人が多いかもしれませんが、最初は常に無我夢中です。⼼から信頼できる⼈でなければ、酸いも⽢いも噛み分けた経営者の⽅の経営の舵取りをサポートするなんて任せてもらえないですから。

一つひとつハードルを越え
ストイックに高みを目指す。
弱い自分に打ち勝つために。
名南の魅力は、常に高いハードルを用意してくれるところですね。真剣に仕事に取り組んでさえいれば、自ずと成長できる環境です。この業界は独立する人も多いのですが、起業と名南どちらが経営コンサルタントとして面白い仕事ができるかを秤にかけたとき、圧倒的にここだなと感じています。手前味噌みたいで恐縮ですが(笑)。仕事のバリエーションと量、お手伝いできる企業の規模など、なかなかひとりではこの環境はつくれないです。ともすれば怠けてしまいそうな自分を叱咤する意味でも、常に高い理想を掲げ自身を追い込んでいくスタイルが気に入っている、というのもあります。うちのメンバーもストイックな人が多いですね。

未来の仲間へのメッセージ
楽して働きたいという人には不向きですが、お客さまの発展と自身の成長を目指し、本気で仕事がしたいと考える人には願ってもない仕事です。ここには全力で向き合うからこそ見える景色と、味わえるよろこびがあります。プロフェッショナルとしてのプライドを持ち、他者のためを思って仕事をしたいのであれば大歓迎です。ぜひ一緒に仕事しましょう。
