インターンシップ情報
※1年生、2年生の参加も大歓迎です。参加希望の方は、各種インターンシップ詳細の下部にあるボタンをクリックしていただき、
sonarATSのアカウント登録後お申し込みください。
対面+オンライン
失敗しない就活の進め方
- 開催日
- 2025年5月19日(月) 18:00〜19:00 or 19:30
2025年6月12日(木) 18:00〜19:00 or 19:30 - 選 考
- 選考実施なし
- 定 員
- 最大人数:対面(36名)
※欠席考慮最大6名G・オンライン(制限なし)
定員:対面36名 オンライン:制限なし - 社員との座談会
- なし
- 懇親会
- なし
- もちもの
- 対面:筆記用具、認印 オンライン:筆記用具
- インターンシップ概要
- どうしたら良い会社に入れるのか?「良い会社」の定義ってなんでしょうか?給与、やりがい、人の好さ、職場環境などいろんな要素があると思います。今回のインターンシップでは忖度なくみなさんにとって良い会社が何なのかを一緒に考えるためのコンテンツを用意しました。
- インターンシップのポイント
- 就活することがゴールになっていませんか?そうではなく、あなたにとって重要な分岐点になるという意味を就活において、現時点で自分がすべきことが何かを明確にします!「就活早期化」の実状を採用担当のコンサルタントがわかりやすく解説します!
- 学べること・習得できるスキル
- ・現場でコンサルをする社員だから伝えられる、就活で活きる考え方
・今後たくさん集まる情報を整理していくキッカケ作り
・そもそも「働く」とは何かを考えられる - こんな人にオススメ
- ・就活を始めようと思っているが、何からすればいいか漠然とした不安のある方
・就職活動の目的がふわっとしている人
・何かしらの就活イベントに参加して温度感を知りたい人
対面+オンライン
企業を支える “士業” の魅力
- 開催日
- 2025 年 5 月 22 日(木) 18:00〜19:30
2025 年 6 月 13 日(金) 18:00〜19:30 - 選 考
- 選考実施なし
- 定 員
- 最大人数:対面(50 名)
※講義形式
定員:対面 50 名 オンライン:制限なし - 社員との座談会
- なし
- 懇親会
- なし
- もちもの
- 対面:筆記用具、認印 オンライン:筆記用具
- インターンシップ概要
- 士業は人々の「知らない・分からない」を支える仕事です!みなさん、普段の生活で法律や制度を意識することはありますか?人や企業は税金や保険、法律などの様々なルールに縛られています。士業系コンサルタントとして課題解決を行う現場社員が、学生のみなさんに今知っていただきたい知識(実際の現場でどのような課題が発生し、士業がどのように関わっているのかなど)をお伝えします!
- インターンシップのポイント
- 仕事をする上で必ず必要な業界って実は「士業」です。会社の経営に必要不可欠で、どの業界においても必要とされる職業です。実際の生活の中で触れる機会は少ない「士業」について、色々な企業を知ることができる学生である「今」に触れてみませんか?士業 × コンサルティングを仕事にしている現場社員が士業の業界・働き方についてお伝えいたします!
- 学べること・習得できるスキル
- ・普段あまり触れない「士業」という言葉。世の中の仕組みの中にどう存在しているかを知れます。
・士業の中にも様々な仕事があります。それぞれ、どの様な価値があり、
どうして社会に必要とされているかを知れます。
・士業 × コンサルティングを仕事にしている現場社員が士業の業界・働き方についてお伝えします。 - こんな人にオススメ
- ・そもそも「士業」という言葉に含まれている様々なことがよく分からない人
・業界選びのキッカケがほしい人
・「士業」について具体的な仕事、資格など色々と知りたい人
・これまでの学生生活で法律や経営、会計などに興味がある方、専門性を身につけたい人
対面+オンライン
IT が拓く次世代の経営支援
- 開催日
- 2025 年 5 月 26 日(木) 18:00〜19:30
2025 年 6 月 17 日(金) 18:00〜19:30 - 選 考
- 選考実施なし
- 定 員
- 最大人数:対面(50 名)
※講義形式
定員:対面 50 名 オンライン:制限なし - 社員との座談会
- なし
- 懇親会
- なし
- もちもの
- 対面:筆記用具、認印 オンライン:筆記用具
- インターンシップ概要
- T 業界は昨今の労働者を背景に、ますます注目されています。システム開発やDX化、IT× 経営支援の魅力を現場社員が解説。就職活動の参考にぜひご参加ください!
- インターンシップのポイント
- 生活の一部として欠かせなくなっているITは当然、仕事をする上での重要な役割を担っています。ITにまつわる仕事って何があるのか、ITエンジニアとして課題解決の支援をしている現場社員がお伝えします。IT× 経営支援とはどんな仕事か、プログラミング技術などを含めどんなことをする業界なのかお伝えします。
- 学べること・習得できるスキル
- ・身近に便利を感じているITを仕事にするってどういうことかを知れます。
・IT業界の仕事ってどんなものがある?IT業界での就職活動について知れます。
・プログラミングなど、IT技術を扱うのって大変?みたいなところを紹介します。 - こんな人にオススメ
- ・IT業界での就職に興味がある人
・ITやデジタル技術を通して、経営支援に興味のある人
・手に職をつけられるかも?と思っている人
対面
1DAY コンサルティングワーク
- 開催日
- 2025 年 6 月 26 日(木) 10:00〜18:00 大阪
2025 年 7 月 10 日(金) 10:00〜18:00 名古屋 - 選 考
- 選考実施なし
- 定 員
- 最大人数:対面(36 名)
※欠席考慮最大 6 名 G
定員:対面 36 名(6 名 ×6G) - 社員との座談会
- あり(18:00〜18:30)
- 懇親会
- あり(18:30〜20:30)
- もちもの
- 対面:筆記用具、認印
- インターンシップ概要
- 経営支援・コンサルティングって結局なに?悩みを持つ人の「本当の悩み」を見抜くには?企業や人が抱える問題は、目に見えるものだけではありません。いろんな場面で役に立つスキルをお伝えいたします。お気軽にご参加ください!
- インターンシップのポイント
- 「無意識を意識的に」社会人としての基礎スキル向上の第一歩として。
世の中に存在する企業が必ず行う「経営」、この支援をする仕事から得られる価値や成長を知ることができます! - 学べること・習得できるスキル
- ・活躍する社会人に必要なスキル「リサーチ力」
・「想像力」・「ヒアリング力」を身につける
・潜在的なニーズ、健在的なニーズについて - こんな人にオススメ
- ・社会人として活躍できるスキルに触れたい人
・士業、コンサル、IT、これらのワードに興味がある人
・コンサルの現場で働く社員の雰囲気を知りたい人
対面
3DAYS コンサルティング集中講座&ワーク
- 開催日
- 2025 年 8 月 19 日(火)〜21 日(木) 10:00〜18:00
2025 年 8 月 25 日(月)〜27 日(水) 10:00〜18:00 - 選 考
- 選考実施なし
- 定 員
- 最大人数:対面(36 名)
※欠席考慮最大 6 名 G
定員:対面 36 名(6 名 ×6G) - 社員との座談会
- あり
- 懇親会
- あり(18:30〜20:30)
- もちもの
- 対面:筆記用具、認印
- インターンシップ概要
- 考動し続ける本気の3日間!創業50年以上の経営支援のノウハウを体感してください!
考動の先に、経営支援やコンサルティングの本質、面白さを知るきっかけになると思います。 - インターンシップのポイント
- 「無意識を意識的に」社会人としての基礎スキル向上の第一歩として。
世の中に存在する企業が必ず行う「経営」、この支援をする仕事から得られる価値や成長を知ることができ、経営支援の本質に触れ、考動し続ける3日間! - 学べること・習得できるスキル
- ・活躍する社会人に必要なスキル「リサーチ力」・「想像力」・「ヒアリング力」を身につける
・潜在的なニーズ、健在的なニーズについて
・コンサルタントがしっせんしている課題解決方法、手段、考え方
- こんな人にオススメ
- ・何かに役に立てる環境って?成長できる環境って?みたいなところに不安がある方!
・士業、コンサル、IT、これらのワードに興味がある人
・コンサルの現場で働く社員の雰囲気を知りたい人
参加者の声
名南のインターンシップを経て入社した
先輩社員の声をご紹介。
※過去のインターンシップの内容です。
2024年入社
インターン後の座談会にて、名南に関する質問のみならず、就職活動に関する悩みや相談に対して親身に考えてくださったこと、予定時刻を過ぎても一人ひとりに丁寧に対応される姿が印象的で、名南の暖かさに気づけました。
2023年入社
インターンシップや座談会で多くの先輩方と話すことができて、憧れの人を見つけることができました。楽しそうに仕事をしている姿を見て、自分もこの会社で働いてみたいと感じたことが入社の決め手になりました。
2022年入社
現場社員の方々の回答が赤裸々で衝撃を受けました。プラス面だけでなく苦労等のマイナス面も含め率直な意見をいただけ、学生に対しこれほど誠実な対応なら、お客さまのみならず社員間も同様に違いないと感じました。
2019年入社
インターンでは業績改善を検討するワークなどを行いましたが、正解のない問題に対していろんな角度から考え、分かりやすく説明される社員の方を見て、自分もそうできるようなりたいと憧れ、刺激をいただきました。
2024年入社
インターンの内容は難しく頭が擦り切れるくらい考え抜きましたが、参加したことで確実に成長できました。今まで自分にはなかったコンサルタントの視点を学べ、お客さまの成功をサポートする仕事がしたいと、より感じるようになりました。
2023年入社
「毎日仕事が楽しい」という他では聞いたことない言葉に半信半疑でしたが、法人を超えて和気あいあいと話す姿を見て、名南なら自分の働く環境を楽しいものにできるかもしれないと思い入社を決めました。
2024年入社
「インターンを通して感じてほしいのは、日々試行錯誤して考えを巡らせる経営者の苦労だ」という社員の方の言葉に、名南の精神を感じました。他社がチームでの協力等を目的とする中、常にお客さまを想うこの会社で働きたいと考えるようになりました。
2024年入社
法務の業務内容に即した実務的な内容のワークだったため、実際の業務への理解や関心が深まりました。コンサルと名の付く会社になんとなく苦手意識を感じていましたが、名南のインターンは非常にアットホームな雰囲気だったので安心しました。
2025年入社
参加前は、司法書士や行政書士の業務は書類をただ淡々と作成するだけの仕事で、誰がやっても結果は同じものだと考えていましたが、お客さまの課題に対して最適な解決案を提供するコンサルティングこそ、真に士業に求められる能力だと分かりました。